東海三県!

足場新設工事、撤去のことなら株式会社ケイ・ワークス
東海三県

paylessimages141232590

愛知 岐阜 三重
お気軽にお電話でご連絡ください
058-325-9355 058-325-9355
受付時間:9:00~17:30
Check!
株式会社ケイ・ワークスでは、各務原市で活動する足場工事の会社として下記の業務を手がけております。対象の物件は戸建て住宅やマンションに加えて、ビルに工場など多岐にわたります。若く機動力に優れたスタッフをそろえ、7チームによる柔軟な対応を実現しています。また現場では安全管理を徹底し、確実な施工を通して地域のさらなる発展に貢献いたします。
Point
1

足場の新設

建物を建てるうえで、作業スペースとして機能する足場の構築は必要不可欠な仕事です。弊社では様々な種類の足場材を自社で保有し、各地の現場に合わせて柔軟かつ迅速な施工をご提供しています。なかでも中心的に手がけているのは「楔(くさび)式足場」です。この工法は布板を作業床とし、緊結部がV字型の形状(楔)になっています。支柱・手すり・ブラケットと、各部位に楔が溶接されているため、少ない手間で効率よく組み上げられるという利点があります。低層から高層まで、さまざまな規模の現場で広く使われている工法です。

Point
2

足場の撤去

足場は仮設的な構造物であり、必要な作業が終わればその役目を終えます。そこで撤去作業という業務が発生し、弊社ではこの作業も一貫して行っております。足場を撤去する際、最も気をつけなければならないことは足場材の落下です。万が一部材が落下するとお庭の備品やカーポートなどを破損したり、最悪の場合は住民の方や通行人の方に当たったりしてしまう恐れがございます。そうした事故を万が一にも起こさぬよう、声がけなどを徹底して慎重に作業を進めます。また、騒音の問題も軽視してはなりません。近隣にお住いの方々の目線に立ち、スタッフが一丸となって努力を重ねております。

Point
3

足場の種類

♦くさび式足場

一定間隔に緊結部を備えた鋼管を支柱とし、手すりや筋交いを支柱にくさびで緊結するタイプの足場です。ハンマー1本で簡単に組み立てることができます。

♦吊り足場

名前の通り、吊りさげられている足場の事を指します。地上から足場を組むことの難しい場所の足場として組み上げることが多いです。

♦移動式足場

自由に移動し、作業ができるやぐら組の作業台のことです。

♦先行足場

先行足場のメリットとして、組み立てや解体時に先行して手すりを設置できることです。作業員の墜落する危険性がなくなります。

お気軽にお電話でご連絡ください
058-325-9355 058-325-9355
受付時間:9:00~17:30
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事